タテに長いが内容はいつも通りのスワン日記
2010年6月28日 TCG全般デッキリストをwikiっぽくしてみよう
土曜日 代々木LMCエクストラ
メインデッキ (60)
クリーチャー (9)
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
2《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》
呪文 (25)
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
2《プラズマの連鎖/Chain of Plasma》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
2《森の知恵/Sylvan Library》
1《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
土地 (26)
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《Taiga》
2《Plateau》
1《Bayou》
1《Badlands》
1《Karakas》
1《森/Forest》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《Maze of Ith》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
サイドボード
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1《破壊放題/Shattering Spree》
1《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《非業の死/Perish》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
1《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《消耗の儀式/Rite of Consumption》
一回戦 5C Loam
G1 お互いに「森の知恵は色々やばい」という認識の元、出されたら即願いからの恭で割る。その結果ライフが20台後半のゲームで序盤が進み、こちらの場にはアサルトが着地。
なにより大事な聖遺の召喚酔い明けはこちらが早くてそのまま主導権を握って勝ち
G2 マウントポジションを取られたため約3分で投了
G3 相手の場に森の知恵が着地。俺には触る事が出来ず、押し込まれそうな雰囲気だったがツモがアジャニ→スワン→プラズマ!
スワンにプラズマ撃ってライブラリーを引ききってモックスばらまいてアサルトプレイ
土地10枚とアジャニ[-2]で大勝利
二回戦 マーフォーク
G1 十手持った司令官一体にやられたような気がする
G2 願いからの紅蓮地獄で危険な場をならして聖遺で殴り勝ちだったかな
G3 ぶっ放し気味にプレイしたアサルトは目くらましされるが、おかげでスワンが着地。プラズマがまた決まってライブラリーを引き進めて場を一気に固めて勝ち。
三回戦 マーフォーク
G1 フルタップの返しで爆薬が決まって勝った気がする
G2 プラズマでロードを焼けるのが相変わらず便利で勝ち。
マーフォーク相手に5ゲーム連続だとどういうゲームだったか思い出せない
(メモ見ればわかるけど)
四回戦 Rock
G1 聖遺がエディクトされ、キッチン2体、証人(何か凄く強いカードを拾われた)への対応が出来ず負け
G2 固めきって勝ち
G3 不毛で相手の色マナを沼だけにさせて殴り勝ち
五回戦 ゴブリン
G1 ラッキーパンチを甘んじて受け、願いで流すプランの初手だったが、
出てきたのがギャンコマ。
一応聖遺で受けきれると思ったが返しで運命支配され、2度目のラッキーパンチが通り、出てきたのが《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》。
チャンプブロックしても20点確定なので投了 「ひぎぃ!」
G2 固めきって勝ち
G3 相手の土地が不毛2枚で、完全にバイアル任せのスローな展開に対して
こっちは聖遺→アサルト→スワンとおいていってほぼ完封勝利
日曜日
☆構築での変更点
2アジャニ→1アジャニ・1証人
《Karakas》→《Savannah》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》→2《乾燥台地/Arid Mesa》
アジャニを減らす以外は問題無かったと思う。
とにかくアジャニは2枚欲しい
一回戦 UWテンポ
G1 聖遺3体が次々に農場送りにされ、十手や火氷剣を持った《セラの報復者/Serra Avenger》《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》にライフを脅かされるが、イスとエディクトでどうにかごまかし
相手のハンドが尽きた所に爆薬を落として盤面を平たくすることに成功。
あとはボブ2体を並べて4点ずつ削り、最期は儀式で勝ち。
G2 アサルトが対処されなかったような
二回戦 テンポバント(千葉で対戦した方)
G1 チャリスが機能して勝ち
G2 相手のクロックに対処できず負け。
G3 相手の場の3体をペリッシュで一掃する事に成功。あとはこっちの18/18が着地して勝ち
三回戦 ランドスティル
えらく久しぶりに当たったなぁ
G1 願いからの根絶でロームが散っていく。盤面平たく、こっちの手札が尽きつつあったところでジェイス降臨
奥義までいかれて負け
G2 押せ押せして勝ち このカードは攻めた方が勝つ(経験則)
G3 序盤相手に6ドローを許す(これはどうにもならないのかなぁ)
爆薬ループはボジューカで防ぐがボブの返しの謙虚に触れず、アジャニも森の知恵も願いも打ち消され為す術無く負け。最近の墓地対されても良い構成といえど
あまりにもこっちの攻め手を弾かれ続けるとロームに頼らざるを得ないんだなと思い知らされる。
四回戦 ニューホライズン風味
G1 ヴェンディリオンで手札を見られた後ピキュラが出てきて願いを指定。
そいつらに5点ずつ削られるがボブと森の知恵が通ってそこからハンドアドバンテージだけは取っていく。引いてきたイスでダメージも防いでアサルト、聖遺2体出して盤面を有利に 相手投了。ライフ1で耐えきった事が無かったので嬉しい
G2 ピキュラに願い指定されて身動きとれず負け。
ピキュラに願い指定されるのがどうにもならないので暴れ気味のサイドボーディング(結局除去しか持ってこないので願い抜き夢3、ローム、パルスをイン)
G3 鬼のような初手でこちらから土地攻めをちらつかせ、ヴェンディリオンと
ピキュラ(ローム指定)を紅蓮地獄で流してこっちのペース
そのまま何かで殴って勝ち
五回戦 UW忍者
G1 限りなく単独に近い夢で相手の土地を総流しにしたら投了いただいた
G2 基本に帰れで沈黙。モックスをスプライトに弾かれるのが凄いきつい
さすがスプライトだ・・・
G3 基本に帰れをEoTに割ろうと思ってたら2枚目が降ってきた!
爆薬も願いもモックスも打ち消され、その間に航空戦力に叩かれ 最期はボブ死
相手の人は渦巻く知識と思案をバンバン使ってたけど忍術を主体にしてるデッキだとたぶんあれが正しいんだろうなと思った
六回戦 ニューホライズン
G1 初手にあった聖遺3体を出せる展開になったので勝ち
もみ消しはフェッチに使わせるといいかも
聖遺の起動を潰されると計画の崩れ具合も桁違いなので
G2 聖遺で要塞を持ってきてからペリッシュ。これが通って3対2交換が出来て
手札にあったスワン2体をホイホイしてアジャニも通って勝ち
スワン入りローム 通算9-2
DS戦が絶対無理。あとタルモ無いと無理なマッチが多い事を考えるとしばらく封印
夢とかアジャニで大量ドローするのは面白そうだからまたやってみたいとは思う
日本選手権までに弱点(ぶっちゃけ相手の聖遺とヴェンディリオンとエルズペスが3大死因、次点で大祖始)への回答たり得るカードを見つけて組み込みたいので
ご意見おまちしてます。
ただし《思考の大出血/Thought Hemorrhage》 てめーはダメだ
土曜日 代々木LMCエクストラ
メインデッキ (60)
クリーチャー (9)
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
2《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》
呪文 (25)
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
2《プラズマの連鎖/Chain of Plasma》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
2《森の知恵/Sylvan Library》
1《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
土地 (26)
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《Taiga》
2《Plateau》
1《Bayou》
1《Badlands》
1《Karakas》
1《森/Forest》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《Maze of Ith》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
3《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
サイドボード
3《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1《破壊放題/Shattering Spree》
1《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《非業の死/Perish》
1《蟲の収穫/Worm Harvest》
1《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《消耗の儀式/Rite of Consumption》
一回戦 5C Loam
G1 お互いに「森の知恵は色々やばい」という認識の元、出されたら即願いからの恭で割る。その結果ライフが20台後半のゲームで序盤が進み、こちらの場にはアサルトが着地。
なにより大事な聖遺の召喚酔い明けはこちらが早くてそのまま主導権を握って勝ち
G2 マウントポジションを取られたため約3分で投了
G3 相手の場に森の知恵が着地。俺には触る事が出来ず、押し込まれそうな雰囲気だったがツモがアジャニ→スワン→プラズマ!
スワンにプラズマ撃ってライブラリーを引ききってモックスばらまいてアサルトプレイ
土地10枚とアジャニ[-2]で大勝利
二回戦 マーフォーク
G1 十手持った司令官一体にやられたような気がする
G2 願いからの紅蓮地獄で危険な場をならして聖遺で殴り勝ちだったかな
G3 ぶっ放し気味にプレイしたアサルトは目くらましされるが、おかげでスワンが着地。プラズマがまた決まってライブラリーを引き進めて場を一気に固めて勝ち。
三回戦 マーフォーク
G1 フルタップの返しで爆薬が決まって勝った気がする
G2 プラズマでロードを焼けるのが相変わらず便利で勝ち。
マーフォーク相手に5ゲーム連続だとどういうゲームだったか思い出せない
(メモ見ればわかるけど)
四回戦 Rock
G1 聖遺がエディクトされ、キッチン2体、証人(何か凄く強いカードを拾われた)への対応が出来ず負け
G2 固めきって勝ち
G3 不毛で相手の色マナを沼だけにさせて殴り勝ち
五回戦 ゴブリン
G1 ラッキーパンチを甘んじて受け、願いで流すプランの初手だったが、
出てきたのがギャンコマ。
一応聖遺で受けきれると思ったが返しで運命支配され、2度目のラッキーパンチが通り、出てきたのが《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》。
チャンプブロックしても20点確定なので投了 「ひぎぃ!」
G2 固めきって勝ち
G3 相手の土地が不毛2枚で、完全にバイアル任せのスローな展開に対して
こっちは聖遺→アサルト→スワンとおいていってほぼ完封勝利
日曜日
☆構築での変更点
2アジャニ→1アジャニ・1証人
《Karakas》→《Savannah》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》→2《乾燥台地/Arid Mesa》
アジャニを減らす以外は問題無かったと思う。
とにかくアジャニは2枚欲しい
一回戦 UWテンポ
G1 聖遺3体が次々に農場送りにされ、十手や火氷剣を持った《セラの報復者/Serra Avenger》《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》にライフを脅かされるが、イスとエディクトでどうにかごまかし
相手のハンドが尽きた所に爆薬を落として盤面を平たくすることに成功。
あとはボブ2体を並べて4点ずつ削り、最期は儀式で勝ち。
G2 アサルトが対処されなかったような
二回戦 テンポバント(千葉で対戦した方)
G1 チャリスが機能して勝ち
G2 相手のクロックに対処できず負け。
G3 相手の場の3体をペリッシュで一掃する事に成功。あとはこっちの18/18が着地して勝ち
三回戦 ランドスティル
えらく久しぶりに当たったなぁ
G1 願いからの根絶でロームが散っていく。盤面平たく、こっちの手札が尽きつつあったところでジェイス降臨
奥義までいかれて負け
G2 押せ押せして勝ち このカードは攻めた方が勝つ(経験則)
G3 序盤相手に6ドローを許す(これはどうにもならないのかなぁ)
爆薬ループはボジューカで防ぐがボブの返しの謙虚に触れず、アジャニも森の知恵も願いも打ち消され為す術無く負け。最近の墓地対されても良い構成といえど
あまりにもこっちの攻め手を弾かれ続けるとロームに頼らざるを得ないんだなと思い知らされる。
四回戦 ニューホライズン風味
G1 ヴェンディリオンで手札を見られた後ピキュラが出てきて願いを指定。
そいつらに5点ずつ削られるがボブと森の知恵が通ってそこからハンドアドバンテージだけは取っていく。引いてきたイスでダメージも防いでアサルト、聖遺2体出して盤面を有利に 相手投了。ライフ1で耐えきった事が無かったので嬉しい
G2 ピキュラに願い指定されて身動きとれず負け。
ピキュラに願い指定されるのがどうにもならないので暴れ気味のサイドボーディング(結局除去しか持ってこないので願い抜き夢3、ローム、パルスをイン)
G3 鬼のような初手でこちらから土地攻めをちらつかせ、ヴェンディリオンと
ピキュラ(ローム指定)を紅蓮地獄で流してこっちのペース
そのまま何かで殴って勝ち
五回戦 UW忍者
G1 限りなく単独に近い夢で相手の土地を総流しにしたら投了いただいた
G2 基本に帰れで沈黙。モックスをスプライトに弾かれるのが凄いきつい
さすがスプライトだ・・・
G3 基本に帰れをEoTに割ろうと思ってたら2枚目が降ってきた!
爆薬も願いもモックスも打ち消され、その間に航空戦力に叩かれ 最期はボブ死
相手の人は渦巻く知識と思案をバンバン使ってたけど忍術を主体にしてるデッキだとたぶんあれが正しいんだろうなと思った
六回戦 ニューホライズン
G1 初手にあった聖遺3体を出せる展開になったので勝ち
もみ消しはフェッチに使わせるといいかも
聖遺の起動を潰されると計画の崩れ具合も桁違いなので
G2 聖遺で要塞を持ってきてからペリッシュ。これが通って3対2交換が出来て
手札にあったスワン2体をホイホイしてアジャニも通って勝ち
スワン入りローム 通算9-2
DS戦が絶対無理。あとタルモ無いと無理なマッチが多い事を考えるとしばらく封印
夢とかアジャニで大量ドローするのは面白そうだからまたやってみたいとは思う
日本選手権までに弱点(ぶっちゃけ相手の聖遺とヴェンディリオンとエルズペスが3大死因、次点で大祖始)への回答たり得るカードを見つけて組み込みたいので
ご意見おまちしてます。
ただし《思考の大出血/Thought Hemorrhage》 てめーはダメだ
コメント