さしあたって異界月のカードで使いたかったカードといえばまぁいくつかあるんだけど
筆頭に挙がるのは2マナ4/4占術ごっこマンだったので、これを主軸に据えたデッキをつくって遊んでいました。
レガシーのカードプールならば1ターン目に昂揚を達成させながらこの熊を盤面に放り込むくらい訳なくできるだろうと思っていたので(なぜならモダンでもできるから)
マナを掛けずに墓地にカードタイプを積み重ねられるカード群をふんだんに取り入れたデッキを組みました。
しかし初手の依存度が高く構造上ブレを制御できないのが精神的にキツいので
晴れ3-0の達成すら待たずに解体することにしました。
一応フォローというか自己PRしとくとハンデスで動けなくなった相手を8マン感覚でビートダウンできることと、お膳立てが済んだ状況でグリッサを放り込むととんでもない支配力を発揮させながらドローを進められる無敵状態になれるのでそこは良かったです。
あと新リリアナをついんに勧められて使ってみたけど 全部のモードがデッキコンセプトに則っていたので非常に強力に感じました。もしかしたらレガシーで見かけるようになる一枚かもしれません それはどうかな リスト残し
4死儀礼
4タルモ
4残忍な剥ぎ取り
2裏切り者グリッサ
2通りの悪霊
4ギタクシア派の調査
4陰謀団式療法
3ヒム
4衰微
4ウルザのガラクタ
4ペタル
3死の重み
2森の知恵
2最後の希望リリアナ
3バユ
1アンシー
1森
1沼
8フェッチ
サイドボードは爆薬とサージカル以外は可変かと
「大梟つかわないんですか?」って10回くらい聞かれたけど
マナカーブ的にコレ以上の2マナはちょっとむずかしいのと、「そしたら素直にBUG続唱のほうがよくない?」って答えた通りな感じ
「ブレスト使いましょう」もまた然り
でも剥ぎ取りの能力とのシナジーは見逃せないからそういうBUGはアリだと思う
筆頭に挙がるのは2マナ4/4占術ごっこマンだったので、これを主軸に据えたデッキをつくって遊んでいました。
レガシーのカードプールならば1ターン目に昂揚を達成させながらこの熊を盤面に放り込むくらい訳なくできるだろうと思っていたので(なぜならモダンでもできるから)
マナを掛けずに墓地にカードタイプを積み重ねられるカード群をふんだんに取り入れたデッキを組みました。
しかし初手の依存度が高く構造上ブレを制御できないのが精神的にキツいので
晴れ3-0の達成すら待たずに解体することにしました。
一応フォローというか自己PRしとくとハンデスで動けなくなった相手を8マン感覚でビートダウンできることと、お膳立てが済んだ状況でグリッサを放り込むととんでもない支配力を発揮させながらドローを進められる無敵状態になれるのでそこは良かったです。
あと新リリアナをついんに勧められて使ってみたけど 全部のモードがデッキコンセプトに則っていたので非常に強力に感じました。もしかしたらレガシーで見かけるようになる一枚かもしれません それはどうかな リスト残し
4死儀礼
4タルモ
4残忍な剥ぎ取り
2裏切り者グリッサ
2通りの悪霊
4ギタクシア派の調査
4陰謀団式療法
3ヒム
4衰微
4ウルザのガラクタ
4ペタル
3死の重み
2森の知恵
2最後の希望リリアナ
3バユ
1アンシー
1森
1沼
8フェッチ
サイドボードは爆薬とサージカル以外は可変かと
「大梟つかわないんですか?」って10回くらい聞かれたけど
マナカーブ的にコレ以上の2マナはちょっとむずかしいのと、「そしたら素直にBUG続唱のほうがよくない?」って答えた通りな感じ
「ブレスト使いましょう」もまた然り
でも剥ぎ取りの能力とのシナジーは見逃せないからそういうBUGはアリだと思う
コメント