神挑→GP静岡→エタパ(ナヤデプス)
2018年12月19日 レガシーめちゃくちゃ手に馴染むデッキが出来上がったのでそればかり使ってた
土地
2《Taiga》
1《Savannah》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《暗黒の深部/Dark Depths》
2《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1《カラカス/Karakas》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
クリーチャー
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《秋の騎士/Knight of Autumn》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
スペル
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4《輪作/Crop Rotation》
3《罰する火/Punishing Fire》
2《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2《森の知恵/Sylvan Library》
1《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
サイドボード
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《Holy Light》
1《窒息/Choke》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《摩耗/損耗/Wear/Tear》
1《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《天界の粛清/Celestial Purge》
経緯としては初秋ごろに晴れる屋でよく会うアグロローム民に「木こりティタニア入れたアグロロームがMOでありましたよー」って教えてもらい、じゃあそれコピって使うかーって使い始めたのがスタート地点です
ここで紹介されているやつー
https://pucatrade.com/articles/2018/legacy/joseph_dyer/twil_Aug_20_2018
回してみて木こりティタニアもオーダーも無くても構わない要素だなと感じ、聖遺と輪作の8枚でデプスコンボを直ちに揃える方面にシフトさせました。この辺の判断はたぶんメタゲームに左右されたと思うのですがよく分かりません。
その後は大会に持ち込んで勝った負けたを繰り返しながら微調整を重ねてました
聖遺とマリットレイジに速攻欲しいなー→ファイアーズ入れよう→ファイアーズ重いし稲妻のすね当てでいいじゃん 等
デッキの相性については、不利のつく相手が一定数居る反面、グリクシスデルバーやターボデプスには安定して有利に戦えてたと思います
結果
神挑
BYE(前日ようやくBYE取れた)
ストーム 〇✕〇
カナスレ ✕✕
グリデル 〇〇
緑ポスト 〇〇
4cローム 〇✕✕
Drop
決着を焦ってロームに黒黒出させるようにしたのが痛い
グランプリ静岡
土地単○○
グリデル✖︎✖︎
ターボデプス✖︎○○
グリデル○○
デスタク○○
リアニメイト○✖︎○
スティールストンピィ✖︎✖︎
グリコン✖︎✖︎
ぽん
グリデル相手にイスを使い間違えた感
スティールストンピィ外人すごかった
1週おいてエタパ
グリデル〇〇
グリデル〇〇
ANT✕〇〇
赤黒ゴブリン〇✕〇
マーベリック✕〇〇
ゾンバードメント〇〇
土地単〇✕✕
赤単プリズン〇〇
ID
4位抜け
グリデル〇〇
青白石鍛冶✕✕
ドローは怪物じみてたけど
やり込み足らなかった
土地
2《Taiga》
1《Savannah》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《暗黒の深部/Dark Depths》
2《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1《カラカス/Karakas》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
クリーチャー
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《秋の騎士/Knight of Autumn》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
スペル
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4《輪作/Crop Rotation》
3《罰する火/Punishing Fire》
2《壌土からの生命/Life from the Loam》
4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2《森の知恵/Sylvan Library》
1《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
サイドボード
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《Holy Light》
1《窒息/Choke》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《摩耗/損耗/Wear/Tear》
1《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《天界の粛清/Celestial Purge》
経緯としては初秋ごろに晴れる屋でよく会うアグロローム民に「木こりティタニア入れたアグロロームがMOでありましたよー」って教えてもらい、じゃあそれコピって使うかーって使い始めたのがスタート地点です
ここで紹介されているやつー
https://pucatrade.com/articles/2018/legacy/joseph_dyer/twil_Aug_20_2018
回してみて木こりティタニアもオーダーも無くても構わない要素だなと感じ、聖遺と輪作の8枚でデプスコンボを直ちに揃える方面にシフトさせました。この辺の判断はたぶんメタゲームに左右されたと思うのですがよく分かりません。
その後は大会に持ち込んで勝った負けたを繰り返しながら微調整を重ねてました
聖遺とマリットレイジに速攻欲しいなー→ファイアーズ入れよう→ファイアーズ重いし稲妻のすね当てでいいじゃん 等
デッキの相性については、不利のつく相手が一定数居る反面、グリクシスデルバーやターボデプスには安定して有利に戦えてたと思います
結果
神挑
BYE(前日ようやくBYE取れた)
ストーム 〇✕〇
カナスレ ✕✕
グリデル 〇〇
緑ポスト 〇〇
4cローム 〇✕✕
Drop
決着を焦ってロームに黒黒出させるようにしたのが痛い
グランプリ静岡
土地単○○
グリデル✖︎✖︎
ターボデプス✖︎○○
グリデル○○
デスタク○○
リアニメイト○✖︎○
スティールストンピィ✖︎✖︎
グリコン✖︎✖︎
ぽん
グリデル相手にイスを使い間違えた感
スティールストンピィ外人すごかった
1週おいてエタパ
グリデル〇〇
グリデル〇〇
ANT✕〇〇
赤黒ゴブリン〇✕〇
マーベリック✕〇〇
ゾンバードメント〇〇
土地単〇✕✕
赤単プリズン〇〇
ID
4位抜け
グリデル〇〇
青白石鍛冶✕✕
ドローは怪物じみてたけど
やり込み足らなかった
コメント